[ひめりんの館 のロゴ]
「談話室の過去ログ」
書き込みNo.3751〜No.3800

▼前ページ][次ページ▲


[No.3800] KAZ さん   2003年07月17日(木)22時59分05秒

ひめりんさん!おひさだ〜〜〜!

バイク事故で入院してたわけではないが、ず〜〜〜とROMでした!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030717-00000124-kyodo-bus_all

またまた、Windowsに致命的な欠陥が発覚!

まあ、いまさら驚かないけどね!

で、Dさんが就職したら、夏OFFやろうかという話があったけどどうしよう?


[No.3799] ひめりん   2003年07月17日(木)13時35分35秒

 Windows2000SP3 に SP4 をあてたら変になってしまったので、
 SP4 をアンインストールしたら起動しなくなった(起動途中で再起動 という動作を延々と繰り返す)。 (;_;)

 ちなみに、SP4 をあてた時にどう変になったかというと
 ・TCP/IP周りが不安定になる
 ・Norton LiveUpdate が途中で止まってしまう(上が原因か?)
 …等々

 さ〜て、この週末はWindows2000を再インストールするか…(加賀の方へ日帰り旅にでも行こうかと思っていたのに)。
 テープドライブが欲しい!!!

 <作業予定>
  とりあえず、Windows2000を上書きインストール
   ↓
  必要なファイルを救出
   ↓
  ハードディスクを初期化
   ↓
  Windows2000を再インストール
   ↓
  環境構築(各種ソフトウェア+SP3)


[No.3798] D さん   2003年07月16日(水)07時23分45秒

Re:[No.3793]

>>いくつか使ってみたのですが、(JAVA版とか)、使い勝手がよくない、、まともに動かないものばかり。
>
> emx を使って UNIX系ツールを漁ってみるというのも、1つの手かな…???

EMXですか、失念していました。
たしかにそれも手ですね。先日leoで見つけたプログラムを今、動かしています。
最近やっと時間に余裕(残業することにより)ができ、やっとThinkpad R-30に
os/2をインストールする時間が作れました。
はたしてどうなるやら。


[No.3797] ひめりん   2003年07月14日(月)22時04分35秒

 2年前から始まりました「ひょうご "IT&A" 学生グランプリ」が今年も始まりました!(今年で3回目)
 当初の予定通り行けば今回で最後かもしれない と言うことで、また宣伝しちゃいます。

 兵庫県内に限らず、県外からも(国外からも!)広く作品を募集しています。
 学生(小学生〜大学院生、専門学校生)でしたら、どなたでも応募することができます。
 どしどし応募してください!(賞金獲得のチャ〜ンス! \(^o^)/ )

 私は今年も、裏方の裏方(技術専門家?)として協力しています。
 詳しくは→<http://itmuseum.hyogo-iic.ne.jp/>
 う〜ん、2年前に作ったWebサイトのデザインが、ずっとそのまま使われてる…(もっと凝ったデザインにしとくんだった (^_^; )。
 また、パンフレットが各学校にも配られています(たぶん (^_^; )。


[No.3796] ひめりん   2003年07月08日(火)23時11分10秒

Re:[No.3781]

 Libretto DE Warp4 に向けて…

> ・USB Diskette Drive Support / USB Bootable Diskette Support

 の説明ファイル(usbmsd.txt)にショッキングなメッセージが…。

 USB Floppy boot support is tested only on
 Universal Host Controller Interface (UHCI) compliant USB host controllers.

 実は、Libretto L3 は OHCI の方なのです。 (;_;)
 この事が原因で起動しないのかなぁ。
 テストしてない=動かない ではない事は理解しているのですが…。


[No.3795] ひめりん   2003年07月08日(火)11時05分25秒

Re:[No.3792]

>結論から言いますと、2つめの対策でOKでした。

 おめでとうございます。
 PerlIS.dllでの不具合(IIS側がPerlを嫌っている?)はまだ残ってたんですね。


 これからもよろしくお願いします。


[No.3794] ひめりん   2003年07月08日(火)11時00分34秒

Re:[No.3784]

>サーバー管理者の呼称

 関西圏ではストレートに「バカ管理者」とかかな?(もっとキツく「あのバカ」だったりして…)

 私個人は、そのような人を「管理者」と付いた名称では呼ばないですね(沖縄も同じ解釈か?)。
 その人が単なるSE役の人だったら「なんちゃってSE」というふうには言いますけど。

 ちなみに、会社での私の肩書きは不明…。 (^-^)


[No.3793] ひめりん   2003年07月08日(火)10時49分58秒

Re:[No.3768]

>いくつか使ってみたのですが、(JAVA版とか)、使い勝手がよくない、、まともに動かないものばかり。

 emx を使って UNIX系ツールを漁ってみるというのも、1つの手かな…???


[No.3792] ももこ さん   2003年07月07日(月)09時53分31秒

>ひめりんさん
いろいろありがとうございました。
アパッチにかえる案は却下されて、その後もいろいろ調べてはテストの繰り返しでしたが
やっとうまくいったので報告に来ようとしたら、ひめりんさんもまた調べていただいていたようで
ありがとうございました。
結論から言いますと、2つめの対策でOKでした。
いきなり来てやっかいな質問して丁寧に回答くださり感謝感謝です。


[No.3791] ひめりん   2003年07月07日(月)01時03分21秒

 遅くなってしまいましたが…、
 2003/07/03 の 16:00:54 に 200,000アクセスを迎えてました! (*_*)

 みなさん、ありがとうございます。
 アクセス数の割に優位意義な情報をそれほど提供していない という点は反省しています。

 「20万アクセス記念、○△□プレゼント!」みたいなのが、出来れば良いんですけど…
 って 10万アクセスの時にも言ってましたね。 (^_^;


 これからも宜しくお願い致します。 m(_ _)m


[No.3790] ひめりん   2003年07月06日(日)23時01分09秒

Re:[No.3780]

>これはもうIISをやめてアパッチに切り替えるのが一番早いようです。
>なんとか上司を説得してアパッチに切り替えてもらいます。

 Apacheに変えてもらえたら Webサーバーの運営はかなり楽になると思います。
 ただ、既にASPを使ったWebページを運営している場合は、IISから離れるのはかなりしんどいかもしれませんね。
 ※Apache上でASPの仕組みを利用できるようにするプログラムはあるようです。
 (でも、個人的には ASPなんか使わない方が…)

−−−

 かなり昔(IIS 2.0 時代〜)に集めた資料を漁ってみたところによると、
 ・「Status: 200 OK」を出力するようにする
 ・PerlIS.dll を使わないようにする
 の2つの解決策(回避策?)があるようです(あったようです)。

 ちなみに IIS での SSI で #exec が使えるようになったのは IIS 4.0 からのようですね。

 <1つ目の解説>
 Content-Type の前に「Status: 200 OK」を出力するようにすると良いようです。
 例)print "HTTP/1.1 200 OK\n"
   print "Status: 200 OK\n"
   print "Content-Type: text/html\n\n"
   や、
   print "Status: 200 OK\n"
   print "Content-Type: text/html\n\n"

 <2つ目の解説>
 .cgi や .pl を「perl.exe %s %s」に関連付け(マッピング)してみると良いようです。
 コレは、Perl以外のスクリプトでは問題が出ない場合に効果があるようです。
 例).BATファイルで作ったCGIをSSIで呼び出した場合には問題が出ない 等
 ※最近の PerlIS.dll では修正されているのかも… (^_^;


[No.3789] ひめりん   2003年07月04日(金)13時33分12秒

Re:[No.3787]

 あちゃいんさん、お久しぶりです。
 os2.jp を毎日見させていただいています(感謝 m(_ _)m )。

> 「以前のIBM Web Browserがインストールされている場合は
>  必ずアンインストールしてください」
>と書いてあります.つまり,ヤバイことになるのは重々承知ということです.<IBM

 インストール時にこの事に気が付いていても、
 「ははぁ〜ん、念のために書いているだけだな」等と軽く流してしまっていたと思います。 (^_^;


 そういえば、Mozillaの installer版 は旧バージョンを自動的にアンインストールしてくれるみたいですね。
 ゆくゆくは IBM Web Browser もそうなるのでしょうね。


[No.3788] ひめりん   2003年07月04日(金)13時16分20秒

 Mozilla1.4 正式版がリリースされていますね。
 ちょっと遅れて、for OS/2(VACPP版)もリリースされましたね。
 <http://www.mozilla.org/releases/#1.4> 


 ちなみに、Mozilla1.4をベースとした Netscape7.1 もリリースされています。
 <http://wp.netscape.com/ja/downloads/index.html>


[No.3787] あちゃいん さん   2003年07月03日(木)01時18分19秒

Re:[No.3786]

>>ヤバイことになるみたい。
>
> や、ヤバイ事になるのですね…。 (*o*)
> みなさん、2.0.1をインストールするときは気を付けましょう!

一応,READMEファイル(インストール途中だとライセンスアグリーメントのあとの
画面でREADMEボタンを押すと表示されます)に
 「以前のIBM Web Browserがインストールされている場合は
  必ずアンインストールしてください」
と書いてあります.つまり,ヤバイことになるのは重々承知ということです.<IBM

まぁ「READMEなんぞに気がつくかっ!」というご意見はあるでしょうが.


[No.3786] ひめりん   2003年07月02日(水)21時23分58秒

Re:[No.3783]

>ヤバイことになるみたい。

 や、ヤバイ事になるのですね…。 (*o*)
 みなさん、2.0.1をインストールするときは気を付けましょう!
 私は今、ダウンロードできない人だったりする。 (^_^;


>2.0.1では、波線も表示できるみたいです。

 ベースが Mozilla 1.3 になったのですね。


[No.3785] ひめりん   2003年07月02日(水)17時59分35秒

Re:[No.3772]

> この仕様は、再検討しないといけませんね。 (^_^;

 とりあえず <!-- --> が使えるようにしてみた。
 というか、全てのHTMLタグをそのまま表示するようにしてみた。

 間に合わせ的な改修なので、細かいところでボロがでるかも…([返信]ボタンが怖い?)。
 あぁ、M$ちっく な私。 (^_^;

 この改修に伴い、今まで使えていた
  <A HREF="○">●</A>
  <B>△</B>
 は使えなくなりました。

 そのかわり、
  <GO URI="○">●</GO>
  <BOLD>△</BOLD>
 という、この掲示板特有の書き方を使えるようにしました。
 う〜ん、センスの無い仕様だ…(すぐ変えちゃうかも… (^_^; )。


[No.3784] D さん   2003年07月02日(水)07時13分39秒

サーバー管理者の呼称

関東から北の方ですと、駄目サーバー管理者の人を「なんちゃって管理者」とか呼びますが、関西方面では
何と呼んでいますか?
ちなみに、沖縄で尋ねたところ、「管理者はいない」だそうです。(^^;


[No.3783] m-y さん   2003年07月01日(火)01時14分08秒

IBM Web Browser 2.0.1をインストールするときは、IBM Browser 2.0をアンインストール
してからでないと、ヤバイことになるみたい。うっかり、上書きインストールして、
酷い目にあいました。

2.0.1では、波線も表示できるみたいです。


[No.3782] ひめりん   2003年06月30日(月)23時01分06秒

 携帯電話/PHS の電話帳の 保存/編集 ができるソフトの TDK「P携線4」を購入した。
 コレを選んだ理由は私の持っているPHS(DoCoMo 641S)にも対応しているからなんです。

 早速、PC(Libretto L3、Windows2000)へ電話帳データを読み込み、ちゃんと読み込めた(保存できた)事を確認してから、PHS内の電話帳をキレイさっぱり消し、書き戻してみる。
 おぉぉぉ出来た! と喜んでいたのですが、よくよく調べてみると リンクが反映されていない!
 まぁ、あんまり活用していない機能なのですが、それでも何ヶ所かは使っていたので、ちょっと痛いかも…。 (^_^;
 現在リンクし直し中………

※リンク=複数の登録名を繋げる機能。
 641S(多くのPHSも?)は1つの名前に1つの番号しか登録できないので、それを補うための機能


[No.3781] ひめりん   2003年06月30日(月)21時38分03秒

 Libretto L3 への OS/2インストール! を再度チャレンジしてみたのですが、
 下の2つのドライバを使っても同じ所で止まってしまいます。 (;_;)
 ・USB Basic Device Support
 ・USB Diskette Drive Support / USB Bootable Diskette Support

 HDDが見えていないのかも!と思って、Daniela's S506 ADD と Daniela's generic ATAPI Filter も併用してみたのですが、やっぱり変わらず…。


 完全に暗礁に乗り上げてしまいました。 (;_;) とほほ


[No.3780] ももこ さん   2003年06月30日(月)18時24分51秒

Re:[No.3779]

各#execのパス部分だけ修正したら
cgi= での結果
HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 30 Jun 2003 09:20:23 GMT Server: Microsoft-IIS/5.0 Content-type: text/html SSI-TEST

cmd= での結果
スクリプト 'c:\inetnew/test.cgi' を実行できませんでした: Win32 エラー コード = 193

となりました。
ひめりんさんの貴重な時間を費やしてしまいましたが、
これはもうIISをやめてアパッチに切り替えるのが一番早いようです。
なんとか上司を説得してアパッチに切り替えてもらいます。
でも私はあきらめない。
顛末の報告は必ずしますので、ありがとうございました。


[No.3779] ももこ さん   2003年06月30日(月)17時57分39秒

Re:[No.3777]

cgi= での結果


cmd= での結果
スクリプト 'test.cgi' を実行できませんでした: Win32 エラー コード = 2

となりました。


[No.3778] ももこ さん   2003年06月30日(月)17時33分05秒

Re:[No.3776]

3つのうち2つめまでは結局だめでした(T_T)
ただ、3つめはデフォルトで#exec cmdは使用できないので
レジストリに追加して#exec cmdを使用可能にしてみたところ
今まで通りのパスなら
スクリプト 'c:\pubnew\lastupdate.cgi' を実行できませんでした: Win32 エラー コード = 2
フルパスなら
スクリプト 'c:\pubnew\lastupdate.cgi' を実行できませんでした: Win32 エラー コード = 193
となりました。
もうちょっとがんばってみますm(__)m


[No.3777] ひめりん   2003年06月30日(月)17時31分49秒

Re:[No.3776]

> 後思い付くのは下記の3つ…

 <2つ目> と <3つ目> は「とりあえず念のため」の事なので、 (^_^;
 <1つ目>で解決しない場合は、基本的な所で何か問題があるのかも…。

 そこで、凄く単純なSSIでテストをしてみませんか? (^_^;
 単純なものでチェックした方が原因を探しやすいと思うので…。


 下記の2つのファイルをサーバー上に置いて(同じディレクトリ内)
 test.shtml をブラウザで表示させてみてください。

 ↓ここの環境だとこんな感じの結果です
 <http://www.hmr.ne.jp/test/ssi_test/test.shtml>


 CGIスクリプト
 下記の内容で、ファイル名を test.cgi とする
 ※実行可能なように設定して下さい

 −−−<ここから>−−−

#!/***/perl (←環境に合わせて変更。でもWindowsなら関係ない?)
#
print "Content-type: text/html\n\n";
print "SSI-TEST\n";

 −−−<ここまで>−−−



 SHTMLファイル
 下記の内容で、ファイル名を test.shtml とする
 ※全角の < > は半角にして下さい

 −−−<ここから>−−−

<HTML>
<HEAD>
</HEAD>
<BODY>
<P>
cgi= での結果<BR>
<!--#exec cgi="./test.cgi"-->
</P>
<P>
cmd= での結果<BR>
<!--#exec cmd="./test.cgi"-->
</P>
</BODY>
</HTML>

 −−−<ここまで>−−−


 私の手元に IIS が無いので細かいところが検証できない(全て Apacheなのです)。
 あと、Windowsの場合は、\n は \r\n とした方がより良いのかも?


[No.3776] ひめりん   2003年06月30日(月)15時49分59秒

Re:[No.3775]

>といったメッセージが付加されてしまいます(T_T)

 IISがヘッダー情報をどうしても付けたがるのですね。 (;_;)

 後思い付くのは下記の3つ…(役に立たないかも… (^_^; )。

<1つ目>
 「print "HTTP/1.0 200 OK\n";」はコメントアウトしたまま(行頭に「#」を付けたまま)、
 「print "Content-type: text/html\n\n";」の方だけ元に戻す(行頭の「#」を取る)

<2つ目>
 両方のコメントアウトを解除し(行頭の「#」を取り)、
 cgiファイルの名前を nph- から始まる名前に変更する(index.shtml の cgi= の部分もその名前に)
 例、nph-lastupdate.cgi

<3つ目>
 index.shtmlの「<!--#exec cgi="pubnew/lastupdate.cgi"-->」の部分を
 「<!--#exec cmd="pubnew/lastupdate.cgi"-->」とする(「cgi=」を「cmd=」に)
 その時、「print "HTTP/1.0 200 OK\n";」と「print "Content-type: text/html\n\n";」のコメントアウトは一通り試してみて下さい
 ※cmd= では cgiファイルをフルパスで指定しないといけないかもしれません


[No.3775] ももこ さん   2003年06月30日(月)14時52分11秒

#!/usr/local/bin/perl
# エラー情報の詳細表示
#print "HTTP/1.0 200 OK\n";

#print "Content-type: text/html\n\n";

と、このようにコメントにすると今度は
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 30 Jun 2003 05:48:55 GMT
Server: Microsoft-IIS/5.0
といったメッセージが付加されてしまいます(T_T)


[No.3774] ひめりん   2003年06月30日(月)14時19分35秒

Re:[No.3773]

 再書き込み、ありがとうございます。

><!−−#exec cgi="pubnew/lastupdate.cgi"−−>

 この lastupdate.cgi に「HTTP/1.1 200 OK」や「Content-type: text/html」を表示させようとしている部分はありませんでしょうか?
 もしそのような部分がありましたら、その部分(その行)をコメントアウトして試してみてください。
 例えば Perlスクリプトの場合だと、「print "HTTP/1.1 200 OK\n";」や「print "Content-type: text/html; charset=****\n";」というような行があればその行頭に「#」を付ける 等…。


[No.3773] ももこ さん   2003年06月30日(月)13時23分31秒

Re:[No.3772]

すみません全角にしました(^^ゞ

<HEAD>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!−−
upd = new Array();
<!−−#exec cgi="pubnew/lastupdate.cgi"−−>
function chkupdate(up) {
if (up >= lastp) document.write("<img src='./new.gif'>");
}
//−−>
</SCRIPT>

よろしくお願いします。


[No.3772] ひめりん   2003年06月30日(月)11時45分12秒

Re:[No.3771]

>まず、index.shtmlのソース部分は
−−−<中略>−−−
>上記のようになってます。

 SSI の部分が表示されていないように思います。
 この談話室の仕様で、書き込み内容中の <!−− −−> の部分(実際には半角)は削除するようになっているんです。
 すみませんが、「<!−−」や「−−>」を全角にしてもう一度書き込みしていただけますでしょうか? m(_ _)m


 この仕様は、再検討しないといけませんね。 (^_^;


[No.3771] ももこ さん   2003年06月30日(月)10時38分43秒

Re:[No.3770]

挨拶もなくすみませんでした。
はじめまして、ひめりんさん。改めてよろしくお願いします。

まず、index.shtmlのソース部分は
<HEAD>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">

function chkupdate(up) {
if (up >= lastp) document.write("<img src='./new.gif'>");
}
//-->
</SCRIPT>

上記のようになってます。
で、ブラウザにて実行後ソース表示すると
<HEAD> 
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> 
HTTP/1.1 200 OK 
Content-type: text/html 
 
upd[0]="2003/06/25"; //メインページ (./test/test.bak) 
upd[1]="2003/06/02"; //お勧めリンク (./test/test.dat) 
 
function chkupdate(up) { 
if (up >= lastp) document.write("<img src='./new.gif'>"); 
} 
//--> 
</SCRIPT>

となります。
最初の投稿にも書きましたが、掲示板の最新2投稿分をトップページに表示したりする
SSIでも、同じように
HTTP/1.1 200 OK 
Content-type: text/html
が表示された後、最新2投稿が出たり...ととにかくヘッダー情報みたいなのがついちゃいます。
やはりIISを使用するのがそもそもおかしいのでしょうね。
アパッチなら何の問題もなくうまくいってましたから...


[No.3770] ひめりん   2003年06月29日(日)00時04分21秒

Re:[No.3769]

 ももこさん初めまして。 (^_^)

>IIS5.0を使用していて、SSIでファイルの更新日をチェックし

 IIS ですかぁ…。
 IIS の SSI機能には癖があるのであまりお勧めではありませんね。 (^_^;


>このメッセージはどうすれば消すことできるのでしょうか? 

 もう少し詳しい情報があれば何か分かるかもしれません。
 たぶん、#include で JavaScriptが書かれているファイル を埋め込もうとしているのだと思いますので(違っていたらスミマセン)、
 ・indexファイルのソース(←ブラウザでの表示ではなく)
 ・SSI(#include等)で呼び出しているファイルがあればその内容
 等を…


[No.3769] ももこ さん   2003年06月28日(土)14時36分26秒

IIS5.0を使用していて、SSIでファイルの更新日をチェックし、NEWマークの表示を
indexで行おうとしているのですが、
勝手に、HTTP/1.1 200 OK Content-type: text/html  というメッセージも拾ってしまい、
ジャバスクリプト内にひょうじされてしまい ’;’がありませんというメッセージが出てしまいます。
他にもSSIを使用しているところには、全てHTTP/1.1 200 OK Content-type: text/html
てのが表示されてしまいます。
このメッセージはどうすれば消すことできるのでしょうか?
ソース表示をするとこんな風になってしまっています。

<HEAD>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
HTTP/1.1 200 OK
Content-type: text/html

upd[0]="2003/06/25"; //メインページ (./test/test.bak)
upd[1]="2003/06/02"; //お勧めリンク (./test/test.dat)

function chkupdate(up) {
if (up >= lastp) document.write("<img src='./new.gif'>");
}
//-->
</SCRIPT>


[No.3768] D さん   2003年06月26日(木)00時13分40秒

Re:[No.3765]

>>単純にBitmapと思っていたのが、なぜかエラーが。。

ご教授ありがとうございます。

> この原因ですが、
> OS/2に標準で入っている(「ビットマップ」フォルダにある)画像ファイルの形式が、
> IBM OS/2 1.3 PM ビットマップ・イメージ
> という形式だからなのです。
>
> 壁紙には MSビットマップ しか使えないので(ActiveDesktopがONの場合は JPEG や GIF、PNG 等も可)、そのままでは壁紙としては使えないのです。
> また、ファイルの種類を拡張子でしか判断しない Windows君が、拡張子が BMP だからという理由だけで、MSビットマップと勝手に決めつけて処理しようとしてしまいエラーを返しているのだと思います。
> 私の所(Windows2000)では特にエラーメッセージは出ず、何も表示されないという結果でした。

確かにそうでしたね。数年前にも同様な事で、悩みそのままでした。

> 解決策としては、ファイル形式を変換して MSビットマップ にしてやる必要があり、
> 実は、そのファイル変換は OS/2の標準機能(?)で可能だったりします。

便利ですね。

> ファイルの右クリックメニューに「変換先 >」というのがあるので、その中の「BMP(OS/2 Bitmap)>」で「MS Windows DIB イメージ」を選んでください。
> あとは[変換]ボタンを押すだけで変換作業は終了です。
> 基本的には、元のファイル名に「:1」が付いた名前で変換(コピー)されます。
>  例)WARPD.BMP → WARPD:1.BMP
>
うまくいきました、後はこれをFTPサーバー経由で、扱えばOK......
使っているレンタルサーバー、、telnet禁止でした。sshはOK.
今ある、OS/2標準のtelnetクライアントにSSHのプラグインのような物はないのでしょうか?
いくつか使ってみたのですが、(JAVA版とか)、使い勝手がよくない、、まともに動かないものばかり。

> MSビットマップって変な形式(彼らは、こんな所でもひねくれているのですよ)なので嫌い!
やはり、独占を狙っているのか、あるいは態度がでかいだけなのでしょうかね。


[No.3767] ひめりん   2003年06月25日(水)18時09分53秒

 <http://bb.softbankbb.co.jp/information/kaitei/>
 YAH00-BBの傍迷惑なキャンペーンは、うわべのユーザー数を増やしてシェアーが拡大しているかのように見せるのが目的だったわけではなく、
 実際にはこのキャンペーンで集めた個人情報の売買でドド〜ンと儲ける事が本命だったようですね(そこまで考えていたとは…)。
 買い取ろうとする悪質業者はイッパイいるだろうなぁ。

 ソン様って悪事に関することを考えるのが本当にお上手ですね。 (^_^)

 無料期間が終わって即行解約した人達の情報も売買するつもりだったりして…。


[No.3766] m-y さん   2003年06月25日(水)05時01分13秒

E100.OS2やIBMFE.OS2は大丈夫ですが、E1000.OS2は、IRQの共有がうまくできないぽいです。

DC-390 & DC-390FのBIOS 2.02は、64GBまでのHDDからのブートは大丈夫みたいです。
60GB IDE HDDをSCSiDE Bridgeでなんちゃって60GB SCSI HDDにしてもブートします。
玄人志向のちゃんぽんカードのSCSI BIOSは、36GBのドライブだめらしいので、
それよりはマシというかんじです。

250GB HDDをJFSフォーマットするのには、38時間かかります。24時間365日連続稼働する
のならMaxtorの5400rpmがいい感じです。MaxtorのIDE 7200rpmドライブは、発熱が強烈です。SCSIの10000rpmと同じほど熱いです。流体軸受のドライブは発熱が多いのかもしれません。


[No.3765] ひめりん   2003年06月25日(水)00時46分41秒

Re:[No.3762]

>単純にBitmapと思っていたのが、なぜかエラーが。。

 この原因ですが、
 OS/2に標準で入っている(「ビットマップ」フォルダにある)画像ファイルの形式が、
 IBM OS/2 1.3 PM ビットマップ・イメージ
 という形式だからなのです。

 壁紙には MSビットマップ しか使えないので(ActiveDesktopがONの場合は JPEG や GIF、PNG 等も可)、そのままでは壁紙としては使えないのです。
 また、ファイルの種類を拡張子でしか判断しない Windows君が、拡張子が BMP だからという理由だけで、MSビットマップと勝手に決めつけて処理しようとしてしまいエラーを返しているのだと思います。
 私の所(Windows2000)では特にエラーメッセージは出ず、何も表示されないという結果でした。


 解決策としては、ファイル形式を変換して MSビットマップ にしてやる必要があり、
 実は、そのファイル変換は OS/2の標準機能(?)で可能だったりします。

 ファイルの右クリックメニューに「変換先 >」というのがあるので、その中の「BMP(OS/2 Bitmap)>」で「MS Windows DIB イメージ」を選んでください。
 あとは[変換]ボタンを押すだけで変換作業は終了です。
 基本的には、元のファイル名に「:1」が付いた名前で変換(コピー)されます。
  例)WARPD.BMP → WARPD:1.BMP


 MSビットマップって変な形式(彼らは、こんな所でもひねくれているのですよ)なので嫌い!


[No.3764] ほんままさお さん   2003年06月25日(水)00時29分23秒

Re:[No.3763]

> 一応正統派なNICなのに…(ただ単に Intel製NICってだけですが…)。

 正統派NICのはずのDECのチップも私の中では下の下扱いになっています。
認識するが通信できずになって、交換しようにも内蔵品なので交換できない
ということが起こったというだけなのですが。
#それもデフォルトでオーバークロックのM2マシンだから当たり前といえば
#当たり前でDECの非ではないのですが。

 うちではOS/2で使っているわけではないですが、Intel1000MTがFreeBSDで
機嫌よく動いています。恐ろしく小さいLSIで怖いと感じるのは気のせいで
しょうか


[No.3763] ひめりん   2003年06月25日(水)00時15分18秒

Re:[No.3761]

>Maxtor Atlas 10K3 Ultra320 SCSIだけど、なぜか、引取り手がいないので、
>私が、引き取ることになって、

 Ultra320 ですか…、いいなぁ…。


>Maxtor Diamond Max Plua9を、2枚のPromise Ultra133TXに1台ずつ、2台繋いで、
>DaniS506.ADDで駆動した方が、速いし、安いし、消費電力少ないし、というのが
>実際のところです。

 1枚に1台ずつというのは贅沢な構成ですねぇ。
 うちでは絶対許されないだろうなぁ。


>Intel PRO/1000 Desktop Adapterも入手できましたが、肝心のWSeBマシンと相性悪く
>e1000.OS2が悪さして起動不能で、クライアントマシン3台に装着するまぬけな状況。

 これはもったいない話ですね。
 一応正統派なNICなのに…(ただ単に Intel製NICってだけですが…)。
 ギガビットHUBも安くなってきたし、私の環境もギガビットにしようかなぁ。


[No.3762] D さん   2003年06月24日(火)23時01分16秒

相変わらず、Windows関連に振り回されている環境(悲)

せめて気分だけでもOS/2にしたいと、デスクトップ画面を os/2のデフォルト状態に変更。。。。。
うまくいかない、、、
単純にBitmapと思っていたのが、なぜかエラーが。。


[No.3761] m-y さん   2003年06月22日(日)04時21分54秒

DC-390 & DC-390FのBIOSって、64GB以上の容量のHDDをBOISスキャンに加えると、
起動不能になる事が発覚してしまいました。しかたないので、18GBドライブだけ
BIOSスキャンに含めて、73GBの方は含めないようにしました。QL510.ADDとTMSCSIW.ADD
は、120GBぐらいまでは大丈夫みたいですが、本当に2TBまで大丈夫か不明です。

Maxtor Atlas 10K3 Ultra320 SCSIだけど、なぜか、引取り手がいないので、
私が、引き取ることになって、今まで使っていたIBM DMVS-18N Ultra160 SCSIは、
じゃんぱら にバイバイ。

Maxtor Diamond Max Plua9を、2枚のPromise Ultra133TXに1台ずつ、2台繋いで、
DaniS506.ADDで駆動した方が、速いし、安いし、消費電力少ないし、というのが
実際のところです。

Intel PRO/1000 Desktop Adapterも入手できましたが、肝心のWSeBマシンと相性悪く
e1000.OS2が悪さして起動不能で、クライアントマシン3台に装着するまぬけな状況。


[No.3760] ひめりん   2003年06月18日(水)12時45分58秒

 <http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html>

 Macintosh版のIEも、開発停止されたようですね。
 まぁ、Macintoshには safari(や Mozilla)があるから特に必要はなかったでしょうけど…。
 Classic MacOS の人はどうなる???(Operaがある!?)

 しかしM$なだけに、「ほぉ〜ら、IEはOS(Widows)の切り離せない機能の1つでしょ」という事を無理矢理に既成事実化したいだけなのかも、と疑ってしまいますね。


 でも、これがキッカケでW3C勧告に準拠しているWebページがどんどん増えると良いですね。
 "ひめりん"の館?、"ひめりん"の館はもちろん100%準拠して…ませんけどね。 (^_^; 意識してはいますです…。


[No.3759] ひめりん   2003年06月13日(金)17時54分11秒

Re:[No.3757]

> そこで、今回は Perlで並べ替え(ソート)をさせるプログラムを書いて処理しました。

 このスクリプトだと、
 大文字優先(文字コード順)になっているので(下記のような感じ)、
 ちょっと作り直してみました。

  −− 例 −−

  ABC     ABC
  abc     AZX
  a-x  →  Abc
  AZX     a-x
  Abc     abc
  azz     azz

  −−−−−−


 個人的には、
 全体としては 大文字/小文字の区別無くソート
 記号はアルファベットより優先
 大文字/小文字を区別しない場合に同じ文字列(例:xyz、XYz、xYz)となる場合は小文字を優先
 という順番が好きなので、そのようになるものを作成しました。

  −− 例 −−

  ABC     a-xyz
  abc     abc
  a-xyz →  Abc
  AZX     ABC
  Abc     AZX
  azz     azz

  −−−−−−


 一応、今後のCSVファイルへの対応も考慮に入れて作成してみました。
 コレです。
 あまりスマートではないですね。 (^_^;
 しかも、数年後の自分の為にと、ごちゃごちゃとコメント付き。 (^_^)

 コマンドラインでファイル名を指定できるようにしたり、ファイルへの書き出し部分までPerlで書いても良かったんですが、
 今回はそこまですることはないかなぁ…と。 (^_^;


[No.3758] ひめりん   2003年06月12日(木)21時47分58秒

 すっごく懐かしいアニメ のCDを手に入れてしまった。
 アニメの名前は「赤い光弾ジリオン」です。
 でも、このアニメを知ってる(憶えてる)人は少ないだろうなぁ…(「オパオパ」というキャラクターもこのアニメ出身なんだけど…)。

 お金が無い無いと言いながら、何を買っているんだか…(それも2枚も…)。<私 (^_^;


 私、このアニメの曲は「Rock Candy」しか憶えてなかったんですが、
 聞いているうちに「え、この歌もそうなん? この歌やったら憶えてるわ」という歌が続出…。
 そして、「Rock Candy」はオープニングテーマでは無くエンディングテーマの方だったという事も発覚…。

 う〜ん、それにしてもいい曲がいっぱい!


[No.3757] ひめりん   2003年06月12日(木)18時19分16秒

 Excel の並べ替えが、Excel97から変な仕様に変わってしまってますね。
 普段使わないので、いままで気が付きもしませんでした。 (^_^;

 例えば、
  x-z
  xhz
  x-a

 とあったら

  xhz     x-a
  x-a  か  x-z
  x-z     xhz

 と並んで欲しいですよね?(Excel95ではこうなってました)

 でも、Excel97以降からは、

  x-a
  xhz
  x-z

 としかならないんですよね。
 オプション等を変更していろいろ試したけどダメでした。
 どうやら強制的に「-」等は無いものとして扱うみたいです。
 <<http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP212144>>
 「この現象は Excel の仕様による動作になります」と言い切ってしまうM$はやっぱ凄いね。
 でも、なんでこんな仕様に変えたんだ???(こういう並べ変えもあって良いとは思うけど、95と同様の並べ替えもできて欲しかったよ)


 そこで、今回は Perlで並べ替え(ソート)をさせるプログラムを書いて処理しました。
 プログラムと言っても

  #![Perlの場所]
  #
  open(IN, "[テキストファイルの名前]");
  print sort(<IN>);
  close(IN);

 と書いただけですけどね。 (^_^;
 (これを実行して画面出力される結果をリダイレクトでファイルとして書き込むだけ!)

 最初からこうしとけば良かった。


[No.3756] ひめりん   2003年06月10日(火)00時09分37秒

 Libretto L3用のキーボードカバーが来た〜!
 これで安心していつも持ち歩けます。 (^_^)
 カバーの厚さがもの凄く薄くて、ちょっと驚き!

 実はどこの店頭にも置いてなかったので取り寄せてもらいました(会社に出入りしている商社の人に…。あ、もちろんお金は私の財布から出てますよん)。
 Libretto Lシリーズってそんなに人気無いのかなぁ?
 でも、明らかにもっと人気無さそうなアレやコレ用のはどの店にも置いてあったんですよね。 ( ^_^)\(^o^ ) ぉぃぉぃ


[No.3755] ひめりん   2003年06月10日(火)00時01分05秒

Re:[No.3754]

 GOATさん、お久しぶりです。 (^_^)

>VPNを専用線と呼ぶかどうかって議論はあったと思います。

 一般の人の「専用線」というイメージは、「それ専用に敷いた、他との接続が全くない完全に独立した回線」ですからね。
 ちょっと考えるとそんな線を各自治体に敷くというのは、まず考えられないんですけどね。 (^_^;


>ある程度堅牢なネットワークを考えるなら、それだけ金がいることだし、
>そんな予算とってないし〜。

 導入費(構築費)もだけど、維持費もバカにならないですもんね。
 その上で、セキュリティーを強化するための機器をさらに導入なんて…、もう住基ネットごとスパッと止めてくれ!
 たぶん今の維持費だけでも、人件費に換算すると今まで以上の人員が雇えるんでない?

 そう言う点をふまえて費用対効果を考えると、費用のムダがかなり大きいのですよね。
 というか、実際に効果(住民側の利点)ってなんだろう?(各所で自分の住民票が取れるからなんだってんだ?)


>その辺のネットワークを設計したのもどれくらいのレベルのエンジニアだったのか
>疑わしいしねー。

 扱う情報に見合うぐらいの人物(構成員)だったんだろうか?
 ぜひとも各自治体は実名で公表して欲しいですよね。
 でも聞くのも怖いな…。 (^_^;
 だって、M$やF通(の なんちゃってSE)の人という可能性がだいぶ高そうなんだもん。


 そもそも、利点しか宣伝せず、欠点(住民が負うリスク)を全く言わないという詐欺行為で構築されたシステムだからなぁ…。
 そんなんで予算取って、懐にガッポガッポお金が入ってウハウハな人が居るかと思うと…、払った税金返せ!と言いたくなりますね。


[No.3754] GOAT さん   2003年06月07日(土)19時05分45秒

Re:[No.3750]

ご無沙汰してます。GOATです。

> <http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200305/28/2.html>
>
> 「住基ネットとインターネットが物理的に接続していたことが明らかになった」だそうです。
> しかも、解消される見込みはほぼゼロのようですね。
>
> う〜ん、確か「住基ネットは独立したネットワークだから安全なんだ!」>みたいなことを前面に押し出して宣伝して無かったっけ?

前々から、VPN使ってるとかばれていましたよね。
VPNを専用線と呼ぶかどうかって議論はあったと思います。

まぁ、それ以前に役所系のネットワークがきちんと構築されてるというのがありえない
っすよねー。ある程度堅牢なネットワークを考えるなら、それだけ金がいることだし、
そんな予算とってないし〜。
その辺のネットワークを設計したのもどれくらいのレベルのエンジニアだったのか
疑わしいしねー。



[No.3753] ほんままさお さん   2003年06月07日(土)02時28分25秒

Re:[No.3752]

>言葉が違いますね。
>「新しいバージョンのIEが欲しいんだったらお金を出してOSごと買えばいいじゃん!」
>では、なく最後は
>「新しいバージョンのIEが欲しいんだったらお金を出してOSごと買え!(強制)」
>の方が相応しいですね。

まだしっくり来ませんね。前半の条件は不要です。

「金を出してOSごと買え!(強制)」だけです。


[No.3752] D さん   2003年06月04日(水)23時16分23秒

Re:[No.3751]

> <http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054861,00.htm>
>
> いわゆるIE有料化路線ですね。
> 新しいバージョンのIEが欲しいんだったらお金を出してOSごと買えばいいじゃん!、ということだそうですよ。

言葉が違いますね。
「新しいバージョンのIEが欲しいんだったらお金を出してOSごと買えばいいじゃん!」
では、なく最後は
「新しいバージョンのIEが欲しいんだったらお金を出してOSごと買え!(強制)」
の方が相応しいですね。


[No.3751] ひめりん   2003年06月04日(水)18時36分14秒

 <http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054861,00.htm>

 いわゆるIE有料化路線ですね。
 新しいバージョンのIEが欲しいんだったらお金を出してOSごと買えばいいじゃん!、ということだそうですよ。

 将来的にも無料で提供するとみせかけて、高シェアを獲得したら有料化するという汚い手ですね(期限がない分、GIF問題よりも汚い)。
 それも、本来はOSに必要のないWebブラウザ機能を分離できないようにワザと融合させるという手のこんだ汚さ(抱き合わせ販売の極地)。

 まぁ、昔から言われていた事ではありますが…(M$なら近いうちに絶対そうするだろう、と)。


▼前ページ][次ページ▲

談話室へ] [過去LOGリストへ] [館内総合案内へ