[No.4830]
ひめりん
2007年09月10日(月)21時52分02秒
最近、デジカメではRAW撮影ばかりしているんですが、 撮影後のフォトレタッチでの色調補正がうまくできていない事に気が付きました。(^_^;
その原因が、ディスプレイの表示の色合いが狂っているからだと分かり、huey の購入に踏み切りました。 ついでに、部屋の蛍光灯も3波長型昼白色の パルックプレミア ナチュラル色 に変えました。 ※huey、昼白色蛍光灯共に近くの店には置いてませんでしたので、通販で購入 <http://www.koyoshagraphics.com/huey/index.html> <http://national.jp/product/conveni/lamp/pp_frs_cir/>
hueyの注意点は、、、 フォトレタッチする時の設定として、カラー設定の選択肢の中から「ウェブ閲覧および写真編集」をついつい選んでしまいがちですが、 正しく(!?)は「ウォーム、コントラストは低い」か「ウォーム、コントラストは中程度」を選ぶ方が良いという点です。 ※前者は 色温度6,500K/ガンマ2.2相当 で、 後者は 色温度5,000K/ガンマ1.8、色温度5,000K/ガンマ2.2相当 です。
−−−−−−
今まではディスプレイの色合わせを Adobe Gamma+目視 でしていたのですが、 やはり目視では限界が…(自信はあったんだけどなぁ (;_;) )。 まぁ、Adobe Gamma はCRTディスプレイ用であって、液晶ディスプレイ用ではないですからね(と、自分を慰める (^_^; )。
蛍光灯は3波長型昼光色の パルック e-Day 3波長型昼光色(6,700K) を使っていたんですが、 今回、3波長型昼白色の パルックプレミア ナチュラル色(5,200K) に変えたら、 ディスプレイの色合いだけでなく、部屋中のあらゆるモノの色が自然な色になりました! こんなに変わるものだったんですね。\(^o^)/
|